About
Mission
デザインとテクノロジーで新しい前例をつくる
Setting new precedents in design and technologyデジタルが人々にとってより身近な存在となった今、
プロダクトやサービスのニーズは今後も高まり続けていきます。
ユーザーにどんな感情になってもらい、
どんな体験を提供できるのかが問われてきます。
ユーザー体験を起点としてデザインを考え、
心地よいインタラクションで感情を揺さぶり、
使いやすいインターフェースを提供することで没入感を生む。
これはデザイン、テクノロジーのどちらがかけても実現できません。
新しい技術をいかにユーザーライクに使ってもらうか、
使いやすいデザインをいかに滑らかに
動かすことができるかを考えるように、
デザインとテクノロジーが常に密接に混じり合う状態が必要不可欠です。
私たちはデザインとテクノロジーを携え、
1ピクセルも妥協しないモノづくりの姿勢で、
未だここにない新しい前例をつくり出していきます。
As digital becomes more accessible to people, the need for products and services will continue to grow.
The question is what kind of emotion and experience we can provide to users. Design should be considered from the user experience as the starting point, and create a sense of immersion by providing comfortable interactions that stir emotions and easy-to-use interfaces.
Neither design nor technology can achieve this.
Just as we think about how to make new technology user-friendly and how to make easy-to-use design move smoothly, it is essential that design and technology always be in a state of close intermingling.
With design and technology, we will create new precedents that have never been seen before, with an uncompromising approach to manufacturing that does not compromise even a single pixel.
Vision
世界と戦える
デザイン会社になる
Become a design company that can compete with the world世の中に数多あるデザイン会社からいかに私たちを選んで頂けるか。
ノーコード開発も発達し、Webサイトやデジタルプロダクトは
誰でも立ち上げることができる世の中だからこそ
私たちにしかできない表現というものが求められてきます。
日本国内で強くなるにはもっと上を見なければなりません。
現状に満足してはいけません。
世界に通用するデジタルクリエイティブを生み出すデザイン会社を、
この東北、山形から目指します。
東北を盛り上げるのは私たちだという強い覚悟を持とう。
How can we be chosen from among the many design companies in the world?
In a world where no-code development has developed and anyone can start up a website or digital product, there is an increasing demand for expression that only we can provide.
In order to be strong in Japan, we must look higher. We must not be satisfied with the status quo.
Our goal is to become a design company that produces world-class digital creativity, starting here in Yamagata, Tohoku.
Let us have a strong determination that we are the ones who will make Tohoku a better place to live.
Value
何事も実直に
Be honest in everything you do制作するときもクライアントへの提案もひたむきに丁寧に
向き合うことで心のこもったクリエイティブが生まれます。
「神は細部に宿る」という言葉があるように、
細部にまで抜かりなくこだわる誠実な姿勢が
クラフトマンシップにつながります。
When we work diligently and carefully with our clients, we produce creative work with heart and soul. As the saying goes, “God is in the details.
かっこいいを生み出す
Creating coolnessユーザー体験を起点にデザインされたインターフェースを最新のテクノロジーで無駄なくスマートに実装した状態をかっこいい、クールと定義します。
いつの時代から見ても常に「かっこいい」を追求し、生み出していきます。
We define “cool” as the state in which an interface designed with the user experience as the starting point is implemented smartly and without waste using the latest technology. We will always pursue and create “cool” from any point of view.
常に成長
Continuous growthもっとやれたんじゃないか、まだこだわれたんじゃないか。
ベストはつくせたのかを常に問い続けます。
過去の自分を超え、今の自分がベストであり続ける。
停滞は後退を意味します。
現状に満足せず、常に成長する意思を持ちます。
Could we have done more, could we have stuck with it? We always ask ourselves if we have done our best. We must surpass our past selves and continue to be the best we can be. Stagnation means regression. Never be satisfied with the status quo and always have the will to grow.
自分に矢印を向ける
Turn the arrow inwardなにか失敗したとき、うまくいかなかったとき、
他人のせいにしていないだろうか。
人のせいにするのは簡単です。
その前に自分に何かできなかったかを考えます。
もっとできることがあったんじゃないか。
すべては自分自身の行動で変われます。
When you fail or things don't go well, ask yourself if you're blaming others. It's easy to blame other people. Instead, first consider what you could have done differently. Could you have done something more? Remember, everything can change through your own actions."
アンテナは高く、
知識は深く
Antennas high, Knowledge deepデジタルの世界の変遷はあっという間です。
常に新しい技術が生み出され、それに伴いデザインも変化していきます。
時代の潮流に敏感になり、キャッチアップし続けていきます。
それで得た知識を誰よりも深堀り、専門性を尖らせることで
それが自分自身の血となり、骨となります。
Transitions in the digital world happen very quickly. New technologies are constantly being created, and designs change along with them. We will continue to be sensitive to the trends of the times and keep up with them. We will dig deeper than anyone else and sharpen our expertise, which will become our own blood and bones.
一歩進んだ心配り
Proactive considerationこれがあったら便利じゃないか、
これをしたら喜んでもらえるんじゃないかという思考で物事を考えます。
だれかが困っていたら、悩んでいたら、
言葉にしていなくても手を差し出す。
誰よりも早く行動に移す。
そんな心配りを当たり前にしていきます。
We think about things with the thought, “Wouldn't it be useful if I had this,” or “Wouldn't this make people happy? If someone is in trouble or distressed, we offer a helping hand even if they do not express it in words. We take action before anyone else does. We will make such concern a matter of course.
Service
Direction
情報設計・プランニング・進行管理
Web Design
Webサイト・アプリのデザイン
Web Development
Webサイト・アプリの開発
Maintenance Management
保守管理
Team
北村 洸
代表 / デザイナー / フロントエンドエンジニア
Koh Kitamura
Founder / Designer / Front End Engineer1990年宮城県石巻市生まれ。
山形県立産業技術短期大学校非常勤講師。
東北芸術工科大学プロダクトデザイン学科中退。山形市のデザイン事務所を経て、印刷会社に勤務。中小のコーポレートサイトや官公庁関連のWEBサイト / メディアサイト、小売業のECサイトなど多岐に渡るサイト制作を行い、2019年に独立。2021年に法人化。
好きなスポーツはサッカー。好きな音楽はザ・ルーツ。好きな食べ物はトマト系全般。
Born in 1990 in Ishinomaki city, Miyagi prefecture.
Yamagata College Industry & Technology Part-time lecturer.
Koh dropped out Tohoku University of Art and Design, Department of Product Design. He worked a design office in Yamagata City, and later a printing company.
He creates various sites including small and medium enterprise sites, government angency related WEB sites / media sites, retail industry EC sites, etc. and is independent in 2019.
incorporated in 2021.
Koh's favorite sport is soccer. Favorite music is The Roots. Favorite food is all things tomato-based.
竹沢 千陽
デザイナー
Chiharu Takesawa
Designer2001年宮城県仙台市生まれ。
東北生活文化大学美術学部美術表現学科を卒業した後に
2024年にDESIGN STUDIO Kへ入社。
面白いと思ったものは何でも挑戦してみるタイプ。
好きな食べ物は青魚と純豆腐。
ぬいぐるみが好きで、お気に入りはアボカドと魚のぬいぐるみ。
Born in 2001 in Sendai City, Miyagi Prefecture.
After graduating from Tohoku Seikatsu Bunka University, Department of Art,
She joined DESIGN STUDIO K in 2024.
She is the type of person who tries anything she finds interesting.
Her favorite foods are blue fish and pure tofu.
She loves stuffed animals, and her favorites are avocado and fish stuffed animals.
佐藤 颯人
デザイナー
Hayato Sato
Designer2002年福島県伊達市生まれ。
東北芸術工科大学デザイン工学部プロダクトデザイン学科を卒業後、2025年にDESIGN STUDIO Kに入社。気になったものは何でもやってみたくなるタイプ。
好きな食べ物は抹茶アイス。
イラストを見るのも描くのも好き。
Born in Date City, Fukushima Prefecture in 2002.
After graduating from Tohoku University of Art & Design, Department of Product Design, he joined DESIGN STUDIO K in 2025.
He is the type of person who wants to try anything that interests him.
His favorite food is green tea ice cream.
He likes to both look at and draw illustrations.
笹原 健太郎
フロントエンドエンジニア
Kentarou Sasahara
Front End Engineer2001年山形県山形市生まれ。
山形県立産業技術短期大学校情報システム科卒業後、2022年DESIGN STUDIO Kに入社。PHPからJamstackなサイトにWebGLまでをこなす、DESIGN STUDIO Kのフロントエンドの要。
好きなゲームはFPSやVR。食への探究心も旺盛。
Born in Yamagata City, Yamagata Prefecture in 2001.
Kentaro joined DESIGN STUDIO K in 2022 after graduating from Yamagata College of Industrial Technology, Department of Information Systems.
He is a key member of DESIGN STUDIO K's front end, handling everything from PHP to Jamstack sites to WebGL.
Kentaro's favorite games are FPS and VR, and he is also very inquisitive about food.
海老名 俊輔
フロントエンドエンジニア
Ebina Shunsuke
Front End Engineer2003年山形県村山市生まれ。
東北芸術工科大学デザイン工学部映像学科を卒業後、2025年にDESIGN STUDIO Kに入社。大学でCGを専攻した経験を生かし、積極的に知識を吸収しながら着実に成長していきたいと語る
趣味はゲーム実況を見ることと、冬はよくスキーに出かける。
Born in Murayama City, Yamagata Prefecture in 2003.
After graduating from Tohoku University of Art & Design, School of Design Engineering, Department of Film & Media, he joined DESIGN STUDIO K in 2025.
He says he hopes to make use of his experience as a CG major at university and grow steadily while actively absorbing knowledge.
His hobbies include watching video games and often goes skiing in the winter.
北村 彩
マネージャー / 経理
Sayaka Kitamura
Manager / Accounting1995年山形県米沢市生まれ。
高校卒業後、地元米沢の老舗旅館や飲食店などでキッチンスタッフとして勤務。若くして次期店長に任命されるなどして小規模店舗マネージメントのノウハウを学ぶ。結婚を期にDESIGN STUDIO Kに入社。
好きな食べ物はラーメン、焼肉、寿司。好きな国は韓国。
Born in Yonezawa City, Yamagata Prefecture in 1995.
Sayaka worked as a kitchen staff at a long-established inn and restaurant in her hometown of Yonezawa after graduating from high school. At a young age, she was appointed as the next manager and learned the know-how of small-scale restaurant management. Joined DESIGN STUDIO K when she got married.
Sayaka's favorite foods are ramen, yakiniku, and sushi. Favorite country is Korea.
酒井 聡
顧問
So Sakai
Advisor1979年愛知県岡崎市生まれ。
東北芸術工科大学大学院デザイン工学研究科生産デザイン領域 修了、博士(芸術工学)。
東北芸術工科大学 デザイン工学部プロダクトデザイン学科 教授/デザイン工学部長・大学院 デザイン工学専攻長、東北大学情報知能システム研究センター 特任教授、SAKAI DESIGN STUDIO 代表、合同会社 logue ボードメンバー。
東北芸術工科大学大学院博士課程にて、「音、振動、光の共調による感性表現の研究」を研究テーマに創作研究活動を行った。その知見から、現在では新しいデジタルサイネージシステムの研究開発や自動車内装部品のインタフェース研究などを手がけている。
Born in Okazaki City, Aichi Prefecture in 1979.
D. in Art and Design from Tohoku University of Art & Design, Graduate School of Design Engineering.
Professor, Department of Product Design, Faculty of Design Engineering, Tohoku University of Art & Design; Dean of Design Engineering, Graduate School of Design Engineering, Tohoku University of Art & Design; Specially Appointed Professor, Intelligent Information System research center, Tohoku University; Representative, SAKAI DESIGN STUDIO; Board Member, logue, LLC.
In his doctoral program at Tohoku University of Art & Design, he conducted creative research activities under the research theme of "research on the expression of sensitivity through the symbiosis of sound, vibration, and light. Based on his knowledge, he is currently involved in the research and development of new digital signage systems and interface research for automobile interior parts.
Profile
会社名 | 合同会社 DESIGN STUDIO K |
---|---|
所在地 | 〒990-2462 山形県山形市深町2-2-22 |
TEL | 023-608-1178 |
設立 | 2021年4月 |
取引銀行 | 日本政策金融公庫 山形信用金庫 みずほ銀行 山形銀行 |
代表者 | 代表社員 北村 洸 |
資本金 | ¥500,000 |